ども初めまして☆!
大阪府堺市の堺東で美容師しております
片山 健吾です!!
FLEAR hair salon
ホットペッパービューティ
片山ってこんな人です!
自己紹介ブログです☆
https://katayamabiyousi.online/とりあえず自己紹介パートワン/
ここから簡単にご予約とれます!
はいさて本日のブログ
どーも片山です!😁
今日は縮毛矯正のお勉強をしました!
今日はこの時のために
メモを書き留めて教えました!
そのメモを記録用にブログにしたいと思います。
なぜなら
仕事がおわって
これです。。。😂😂😂
縮毛矯正の知識がつけばいいな!😁
それではまいります!
縮毛矯正の手順と基礎知識
癖の種類には主に5種類あります

これらの髪の癖を真っ直ぐにするメニューです!
薬は
1剤、アルカリ剤と還元剤
アルカリが周りを溶かして還元剤が還元してなんちゃらかんちゃら😭😭
はしょりすぎた
2剤、過酸化水素水
があります!
酸性の薬
サファルト、GMTなどもありますが
うちにはないので飛ばしまーす
手順
1.癖のある部分に1剤塗布
注意点
頭皮にはつけないように1センチから2センチ空ける
リタッチの場合、前回縮毛矯正した部分には塗らないようにするが、
時間差で塗る場合、または弱い薬を塗る場合もある
塗布の仕方は
後頭部からムラなく塗布していく
基本オンベース
分け目のついてる逆の方から塗布
時間放置約10分〜
薬剤+時間=軟化
2.放置後軟化チェックを経て中間水洗、お流しをする
注意点
髪の軟化度合いは8割
デジタルパーマは6割
軟化チェックは
髪を一本とって引っ張ったり折り曲げて戻り方をみてチェックする。
*特徴は膨潤するので髪が柔らかくなりカラー毛なら明るく感じます。
*軟化や還元ができていないのにお流しすると
クセが完全に伸びません
*お流し後軟化、還元ができていたら
ウェットの状態でコーミングをすると
クセがのびている
乾くとクセがでてきます-水素結合の関係
*シャンプー台から上がってきてコーミングして
クセがでるなら軟化不足
もう一度1剤をぬる必要があります
3.6割ドライしてからツインでブロー
なぜか?
説明だお〜

ブローで間充物質を綺麗な丸になれるように
移動させる意味があり、
間充物質を綺麗に整えてから
アイロンすると間充物質を丸になる場所で処理をする
↑
もっと詳しく説明
4.アイロン操作
ブロッキングの説明
プレス時間は原則2秒間
癖や髪質によっては
長くプレスするときもあるし温度をあげる場合もあります。
スライスを薄く約1センチから2センチ
シワがいかないぐらいのテンションとプレスしてアイロンしていく
注意点
ウィッグと違って皮膚は伸びるので頭皮の上から
皮膚の伸び具合をチェックして皮膚を絶対アイロンで挟まないように
毛流に対して90度(オンベース)でアイロンする
根折れ防止
横スラでチェックしたら縦かバイヤスでチェック
2剤放置5分
酸化する際温かくなり
5分たってもまた暖かい場合もう一度2剤をぬる
シャンプー
もろもろ説明
ってな感じでブログにしてみました!
伝わるといいですね!🙆♀️🙆♀️
ありがとうございました😊
それでは☆
Instagramやってます♬
↑ぽちっと
LINE@
お気軽にお問い合わせください!
コメント