
インナーカラーの幅を少しだけ
4月 3, 2019
インナーカラーの幅って?
ども初めまして☆!
大阪府堺市の堺東で美容師しております
片山 健吾です!!
FLEAR hair salon
ホットペッパービューティ
https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000230039/stylist/T000439404/#stylistHeadline
片山ってこんな人です!
自己紹介ブログです☆
https://katayamabiyousi.online/とりあえず自己紹介パートワン/
はいさて本日のブログ
インナーカラーの幅はどれくらいがいいのでしょうか??
はい本日のゲストは
Tちゃん
今回は派手ではなく周りに
わかりずらいインナーカラーをしたいとの事!
お仕事などが厳しいとなかなかアクセントカラーができないって思いますが
ちょいとお待ち!!
ちらっとならできます!( ・∇・)
って事で今回は目立ちすぎないブリーチでインナーを入れます!
さてインナーカラーでブリーチしますが
メリットは
- 明るくでき透明感やビビットな色ができます
- 全体ブリーチに比べてインナーの幅が小さいとダメージする髪の量を少ないです
- アクセントカラーになりプチチェンジができます☆
デメリットは
- ブリーチをするのでした場所は痛みます!
簡単に言うとこんな感じですが
たまに
ブリーチなしでインナーカラーがしたい!!
ってゲストもおられますが片山は
ブリーチなしのインナーカラーは
オススメしません!!笑
片山はね!!
うまい美容師さんならできるかもしれませんが
片山は基本オススメしません!
だって
なんか馴染んでわかりずらいような気がしますし
何回もしたけどその後皆さんブリーチしたし。。。。笑
って感じで
仕上がりは
こちら!!
下ろすと地毛の綺麗な黒髪です!
耳にかけると
ちらっっとね!
今回は黒髪にも合うようにピンクバイオレット系にしました!
喜んでいただけてよかったでです( ・∇・)
みなさまもよかったら挑戦して見てくださいね!
真っ赤もいいと思います。。。。笑
それでは☆
Instagramやってます♬
https://www.instagram.com/k.kengo/?hl=ja
↑ぽちっと
LINE@
お気軽にお問い合わせください!

以前
父とパーマを学ぶ

最近